
梅ちゃんは猫の城に来てもうすぐ3年、じいじは1年と4ヶ月になります。
どちらも保健所収容時にかなりの高齢で、介護・お見取りを覚悟して引き取りました。
来た時からすごいおばあちゃん、おじいちゃんで、病気で何回か危ないこともありましたが何とか乗り切って今に至ります。
それでも人間の1年は犬の4~5年。
獣医さんにもどうにも出来ない老いが進んでいます。
じいじは8月頃から歩けなくなって、今は寝たきりですがいろんな要求はわかりやすくしてきます。こちらも慣れたもので「はいはいお水ね」「はいはいおしっこ出たのね」などと面倒を見ています。
それでもだんだん御飯の量が減って痩せてきていて、夜鳴きも出てきました。

梅ちゃんは足腰は達者でしたがやはり8月頃からくるくる徘徊するようになって、次第に痩せが進んでいます。
お客さんが来た時は一番大きな声で吠えていましたがもう声を出すこともなくなりました。
時々全然食べない日があって、昨日と今日はなんにも食べてくれません。
歩くときも頭を下げて歩くようになり、足取りもおぼつかなくなっています。

じいじのほうが先に危ないかと思っていましたが、梅ちゃんのほうが急に弱っているようです。

この猫ハウスがお気に入りでしたが、冷たい床で寝ていることも多くなってしまいました。
フェルガードで一旦は持ち直した2頭ですが、だんだんお別れが近づいてきているようです。
もう人の手でどうこうできる段階ではないと思いますので、見守っていこうと思います。
←梅とじいじが穏やかに過ごせるよう祈ってポチを!
どちらも保健所収容時にかなりの高齢で、介護・お見取りを覚悟して引き取りました。
来た時からすごいおばあちゃん、おじいちゃんで、病気で何回か危ないこともありましたが何とか乗り切って今に至ります。
それでも人間の1年は犬の4~5年。
獣医さんにもどうにも出来ない老いが進んでいます。
じいじは8月頃から歩けなくなって、今は寝たきりですがいろんな要求はわかりやすくしてきます。こちらも慣れたもので「はいはいお水ね」「はいはいおしっこ出たのね」などと面倒を見ています。
それでもだんだん御飯の量が減って痩せてきていて、夜鳴きも出てきました。

梅ちゃんは足腰は達者でしたがやはり8月頃からくるくる徘徊するようになって、次第に痩せが進んでいます。
お客さんが来た時は一番大きな声で吠えていましたがもう声を出すこともなくなりました。
時々全然食べない日があって、昨日と今日はなんにも食べてくれません。
歩くときも頭を下げて歩くようになり、足取りもおぼつかなくなっています。

じいじのほうが先に危ないかと思っていましたが、梅ちゃんのほうが急に弱っているようです。

この猫ハウスがお気に入りでしたが、冷たい床で寝ていることも多くなってしまいました。
フェルガードで一旦は持ち直した2頭ですが、だんだんお別れが近づいてきているようです。
もう人の手でどうこうできる段階ではないと思いますので、見守っていこうと思います。

| ホーム |