
今年もニラの花芽がたくさん出てきました。

せっせと種をまいて株を増やしたので花芽だけでもかなりの収穫になりました。

ちなみににんにくの芽と違ってニラの花芽は延びすぎると硬くなって食べられなくなります。

花の部分の大きさを見ていただけば分かるように、伸びて花が咲きそうになるほどに茎の下のほうが固くなります。
茎の下のほうを軽くつまんで上へしごくようにすると食べられる柔らかさのところでプツンと切れて収穫できるのですが、花が咲く寸前ともなると茎はほとんど食べられません。

今年は軽くゆでてナムルにしました。

しゃっきりとしていて少し甘みがあって美味しかったです!
毎年期間限定でわずかしか収穫できないのが残念です。ニラ自体は食べきれないくらい生えてますけどね。
雲南百薬も冬にたっぷりまいた肥料のおかげで今年は豊作です。葉っぱの大きさと密度が去年と全然違います。


少しかじられたあとがありますが、基本的に好んで食べる虫はいないようです。
雲南百薬もナムルが美味しいです。

ワカメみたいに見えますが、しゃきしゃきした食感でさらに適度なぬめりもあり、美味しいです。
家庭菜園の醍醐味は店では売ってない変な作物が食べられることです。また何か簡単に育ってお店では見られない作物を開拓したいですね。
←キュウリが枯れてることに気が付いた方はポチッと!

せっせと種をまいて株を増やしたので花芽だけでもかなりの収穫になりました。

ちなみににんにくの芽と違ってニラの花芽は延びすぎると硬くなって食べられなくなります。

花の部分の大きさを見ていただけば分かるように、伸びて花が咲きそうになるほどに茎の下のほうが固くなります。
茎の下のほうを軽くつまんで上へしごくようにすると食べられる柔らかさのところでプツンと切れて収穫できるのですが、花が咲く寸前ともなると茎はほとんど食べられません。

今年は軽くゆでてナムルにしました。

しゃっきりとしていて少し甘みがあって美味しかったです!
毎年期間限定でわずかしか収穫できないのが残念です。ニラ自体は食べきれないくらい生えてますけどね。
雲南百薬も冬にたっぷりまいた肥料のおかげで今年は豊作です。葉っぱの大きさと密度が去年と全然違います。


少しかじられたあとがありますが、基本的に好んで食べる虫はいないようです。
雲南百薬もナムルが美味しいです。

ワカメみたいに見えますが、しゃきしゃきした食感でさらに適度なぬめりもあり、美味しいです。
家庭菜園の醍醐味は店では売ってない変な作物が食べられることです。また何か簡単に育ってお店では見られない作物を開拓したいですね。

| ホーム |