



今日の昼前に、急にパグ美が痙攣を起こしました。
1分ほどで治まりましたが、花ちゃんの時と同じ感じで、すぐ獣医さんに診てもらいました。
単純なてんかん発作の可能性もありますが、誘引もなく急に起きたので、脳腫瘍やいわゆるパグ脳炎(肉芽腫性脳髄膜炎)の可能性があります。
注射などで一旦落ち着いたかに見えましたが、夕方7時前から立て続けに発作が起きています。
最近はちょっと太り過ぎで獣医さんには注意されていましたが、嫁さんにべったり甘えていい調子でした。

後ろ足が不安定で、股関節にもともと障害があるので太らせないようにしないといけないと言われてダイエット中でしたが、これももしかしたら痙攣の原因になっている病気の影響だったのかもしれません。
歩くのが下手になったので娘がよく水を持っていって飲ませてあげていました。

ちなみに後ろはおじじ、左奥にはコロちゃんが見切れています。
今日は痙攣が長く続いた時に薬を使えるように留置針を入れてもらいましたが、1回の痙攣は長くて3分以内なので注射を使う前に治まってしまっています。

今日は10回痙攣を起こしています。抗てんかん薬やステロイドでしのぎながらMRIを撮ることになると思います。
花ちゃんのときと状況がすごく似ていてとても不安です。
←パグ美に応援のポチを!
1分ほどで治まりましたが、花ちゃんの時と同じ感じで、すぐ獣医さんに診てもらいました。
単純なてんかん発作の可能性もありますが、誘引もなく急に起きたので、脳腫瘍やいわゆるパグ脳炎(肉芽腫性脳髄膜炎)の可能性があります。
注射などで一旦落ち着いたかに見えましたが、夕方7時前から立て続けに発作が起きています。
最近はちょっと太り過ぎで獣医さんには注意されていましたが、嫁さんにべったり甘えていい調子でした。

後ろ足が不安定で、股関節にもともと障害があるので太らせないようにしないといけないと言われてダイエット中でしたが、これももしかしたら痙攣の原因になっている病気の影響だったのかもしれません。
歩くのが下手になったので娘がよく水を持っていって飲ませてあげていました。

ちなみに後ろはおじじ、左奥にはコロちゃんが見切れています。
今日は痙攣が長く続いた時に薬を使えるように留置針を入れてもらいましたが、1回の痙攣は長くて3分以内なので注射を使う前に治まってしまっています。

今日は10回痙攣を起こしています。抗てんかん薬やステロイドでしのぎながらMRIを撮ることになると思います。
花ちゃんのときと状況がすごく似ていてとても不安です。

| ホーム |