





昨日保護した3頭の仔猫たち。
一番弱っていたグレーの子は今日の午前1時過ぎに息を引き取りました。
どんどん呼吸が苦しそうになって、おそらく肺炎を起こしてしまったのだろうと思います。せっかく猫の城に来てくれたのにたったの6時間の命で、名前をつける時間もありませんでした。
公園に捨てた人にはそれでなかったことになっているのでしょうが、せめて濡れない場所に置くか、覚悟して自分で愛護センターに直接持ち込んでくれれば亡くならずに済んだかもしれません。残念です。
幸い残った兄妹猫は今のところ元気です。
サバトラっぽい男の子。

黒猫の女の子

2頭とも夜は哺乳瓶で飲まなかったので、カテーテル哺乳をしました。こうやってタオルでてるてる坊主みたいにしないと、前足が自由だとカテーテルを抜いてしまうので危ないのです。
黒猫はボブテイルで、まだへその緒がついています。

授乳後に抱っこして撫でると、もういっちょ前にゴロゴロいいます。
サバトラも撫でると落ち着くようです。

グレーの子の分も頑張って大きくなって欲しいです。
一番弱っていたグレーの子は今日の午前1時過ぎに息を引き取りました。
どんどん呼吸が苦しそうになって、おそらく肺炎を起こしてしまったのだろうと思います。せっかく猫の城に来てくれたのにたったの6時間の命で、名前をつける時間もありませんでした。
公園に捨てた人にはそれでなかったことになっているのでしょうが、せめて濡れない場所に置くか、覚悟して自分で愛護センターに直接持ち込んでくれれば亡くならずに済んだかもしれません。残念です。
幸い残った兄妹猫は今のところ元気です。
サバトラっぽい男の子。

黒猫の女の子

2頭とも夜は哺乳瓶で飲まなかったので、カテーテル哺乳をしました。こうやってタオルでてるてる坊主みたいにしないと、前足が自由だとカテーテルを抜いてしまうので危ないのです。
黒猫はボブテイルで、まだへその緒がついています。

授乳後に抱っこして撫でると、もういっちょ前にゴロゴロいいます。
サバトラも撫でると落ち着くようです。

グレーの子の分も頑張って大きくなって欲しいです。


子猫が生まれる季節です。猫の城にも久しぶりに乳飲み子がやって来ました!
公園にかばんに入れて置いてあったそうで、雨で濡れてしまっていたそうです。保護仲間が暖かくして連れて来てくれました。

生後1週間位で、まだへその緒がついていて目も開いていません。これだけ小さい仔猫はかなり久しぶりです。
乳飲み子セットがなんとかそろっていてホッとしました。
ちなみに乳飲み子セットとは、
猫用ミルク
哺乳瓶
台所用はかり(育ち具合やミルクを飲んだ量を管理する)
アトム栄養チューブと注射器(経管栄養用)
生理食塩液と注射器と注射針(皮下補液用)
になります。
下2つは普通はなくてもいいのですが、仔猫が弱っているときは無いとどうにもなりません。

黒猫、サバトラ、グレーのハチワレと、モノトーンな兄妹です。
一番大きくて一番元気でやかましいのがサバトラのオス。

哺乳瓶でグイグイ飲んでくれました。
一番小さいのは黒猫のメス。

1回めの授乳はカテーテルでしたが、先ほどの2回めは哺乳瓶で飲めました!
弱っていて危ない感じなのがグレーのオス。

殆ど動かず、1回めのカテーテル授乳後もぐったりしていたため皮下補液をしました。
先ほどの2回めの授乳もカテーテルでした。それでも抵抗する気力があったので一安心。
早速乳飲み子セットをフル活用しまして、無事育つか一番心配な子です。
去年の今頃生まれの銀之丞と。

1年でこんなに大きくなるものですね。
しばらくは3~4時間毎の授乳ですので嫁さんと交代で頑張ります!
←無事大きくなるよう祈ってポチッと!!
公園にかばんに入れて置いてあったそうで、雨で濡れてしまっていたそうです。保護仲間が暖かくして連れて来てくれました。

生後1週間位で、まだへその緒がついていて目も開いていません。これだけ小さい仔猫はかなり久しぶりです。
乳飲み子セットがなんとかそろっていてホッとしました。
ちなみに乳飲み子セットとは、
猫用ミルク
哺乳瓶
台所用はかり(育ち具合やミルクを飲んだ量を管理する)
アトム栄養チューブと注射器(経管栄養用)
生理食塩液と注射器と注射針(皮下補液用)
になります。
下2つは普通はなくてもいいのですが、仔猫が弱っているときは無いとどうにもなりません。

黒猫、サバトラ、グレーのハチワレと、モノトーンな兄妹です。
一番大きくて一番元気でやかましいのがサバトラのオス。

哺乳瓶でグイグイ飲んでくれました。
一番小さいのは黒猫のメス。

1回めの授乳はカテーテルでしたが、先ほどの2回めは哺乳瓶で飲めました!
弱っていて危ない感じなのがグレーのオス。

殆ど動かず、1回めのカテーテル授乳後もぐったりしていたため皮下補液をしました。
先ほどの2回めの授乳もカテーテルでした。それでも抵抗する気力があったので一安心。
早速乳飲み子セットをフル活用しまして、無事育つか一番心配な子です。
去年の今頃生まれの銀之丞と。

1年でこんなに大きくなるものですね。
しばらくは3~4時間毎の授乳ですので嫁さんと交代で頑張ります!



タイトルに深い意味はありません。すみません。
ゴールデンウィークの晴れ間に庭の草取りをしました。
ゴミ袋ふたつ分の草刈りをした後に、「これが食べられる作物だったら・・・」などと思ったのですが、庭を見渡すと食べられる植物に覆われかけている一角があるではないですか。
春にもお伝えしたふきです。
ふきのとうの後に続々と葉が芽吹いて、バラやクリスマスローズが窒息しそうになっていました。
バラの棘をよけながら収穫すること3分の1。
「今日はこれくらいで勘弁したらぁ」

疲れたのもありますが、あまりに大量に取れてしまい、あとの処理が大変そうなのでやめました。

葉の部分を切り捨てまーす。

IHからはみ出しそうな大鍋で下茹でしまーす。ここまでは楽勝。
この後地道な皮むき作業です。1時間以上かかりました。
皮むきまで済むと、後は嫁さんが煮物にしてくれます。

今日はベーコンと炒め煮にしてくれました。
これで収穫の四分の一くらい使っています。大皿いっぱいです。
ふきの問題点は煮物以外の料理のレパートリーが乏しいこと。クックパッドを見てもほとんど煮物系です。
一度かき揚げにしてみたら割りといけたのですが、そんなに量が食べられるものではなかったですね。
冷凍してちょっとずつ食べるしかないでしょうか。それでは庭がふきに覆われてしまいそうです。
←「無理して食べなくても・・・」と思った人はポチッと!
ゴールデンウィークの晴れ間に庭の草取りをしました。
ゴミ袋ふたつ分の草刈りをした後に、「これが食べられる作物だったら・・・」などと思ったのですが、庭を見渡すと食べられる植物に覆われかけている一角があるではないですか。
春にもお伝えしたふきです。
ふきのとうの後に続々と葉が芽吹いて、バラやクリスマスローズが窒息しそうになっていました。
バラの棘をよけながら収穫すること3分の1。
「今日はこれくらいで勘弁したらぁ」

疲れたのもありますが、あまりに大量に取れてしまい、あとの処理が大変そうなのでやめました。

葉の部分を切り捨てまーす。

IHからはみ出しそうな大鍋で下茹でしまーす。ここまでは楽勝。
この後地道な皮むき作業です。1時間以上かかりました。
皮むきまで済むと、後は嫁さんが煮物にしてくれます。

今日はベーコンと炒め煮にしてくれました。
これで収穫の四分の一くらい使っています。大皿いっぱいです。
ふきの問題点は煮物以外の料理のレパートリーが乏しいこと。クックパッドを見てもほとんど煮物系です。
一度かき揚げにしてみたら割りといけたのですが、そんなに量が食べられるものではなかったですね。
冷凍してちょっとずつ食べるしかないでしょうか。それでは庭がふきに覆われてしまいそうです。


| ホーム |